診療設備・医療機器

診療設備・医療機器 ~超音波検査~

超音波検査では、患者様への負担なくリアルタイムに体内の状態を確認することができます。体外からは見えない腹部内の検査や心臓の検査(ドプラー検査等)に使用します。

また、眼科や産科等の様々な検査に使用します。

 

ALOKA ARIETTA 850(HITACHI)

ハイエンドクラスの超音波診断装置です。(2018年時点におけるメーカー最上位機種)

この機種の動物病院での導入は当院が初となります。

プレミアム機にふさわしい高精細な画像とOLEDモニターによる高いコントラスト分解能により、診断精度の向上に寄与します。

 

 

 

ProSound alpha6(ALOKA)

いまだ現役の超音波診断装置です。コンパクトで機動性が高く、診察室から入院室やオペ室への移動が可能です。

診療設備・医療機器 ~尿検査~

尿検査は、膀胱炎や尿石症だけではなく、腎臓や肝臓、糖尿病など様々な病気の診断に有用です。下記の検査以外にも、顕微鏡検査や必要に応じて検査センターでの外注検査を行います。
ご自宅での採尿が難しい場合には、院内でのカテーテル採尿や穿刺採尿を行うことができます。 特にねこちゃんではトイレの猫砂により採尿が難しい場合もありますが、 ご相談いただければ簡単な採尿法をお伝えいたします。尿検査に使用する機器をご紹介します。

 

尿化学分析装置 thinka RT-4010(ARKRAY)

イヌ、ネコ専用の尿定性分析装置です。

Glu(糖)、Pro(蛋白質)、Bil(ビリルビン)、Bld(潜血)、pH、 Ket(ケトン体)などを測定し、同時に腎臓の評価に有用なUPC(蛋白質/クレアチニン比)の判定が可能です。

正確なUPC測定には、検査センターでの外注検査が必要となりますが、この装置は、通常の尿検査と同時測定できるのでスクリーニング検査としては非常に有用です。

 

犬猫尿比重屈折計 PAL-犬猫尿比重(ATAGO)

犬用、猫用の尿比重目盛を搭載した犬猫用の尿比重屈折計です。

診療設備・医療機器 ~入院/ICU/ER~

病状により入院治療が必要となる患者様もいらっしゃいます。

入院中は獣医師および看護師が全身状態(体温、呼吸状態、飲水量および尿量や便の状態など)を確認し、病状および必要なカロリー摂取量に応じた適切なお食事の給仕を行い、衛生的かつ適切な治療を行います。

 

入院室

患者様が入院するお部屋です。ステンレス製なので少し寒々しい感じもしますが、室内を消毒管理し衛生的に使用することができます。入院時にはきれいに洗濯されたタオルや毛布、クッションなどが設置され快適に過ごせます。大型犬対応の2部屋と小型犬および猫対応の5部屋、ICU室があります。

小動物用ICU装置 Dear M10(FUKUDA M.E)

ICU装置です。酸素濃度や室温、湿度が適正に管理されており、常にスタッフが室内を確認できるようになっています。心不全の患者様や重篤な患者様のお部屋です。

点滴装置  TOP-220V/TOP-221V(TOP) TE-131/TE-171(TERUMO)

30kg以上の大型犬や数kgの小型犬、老猫や子猫。。。治療する患者様は様々です。体重や年齢、治療状況により適切な点滴速度は異なります。点滴装置により厳密に点滴管理を行います。

シリンジポンプ  TOP-5500(TOP)

微量点滴装置です。微量な薬の投与や数カ月に満たない小さな患者様への点滴に使用します。

輸血対応点滴装置  TE-171(TERUMO)

輸血用の点滴装置です。通常の点滴装置では赤血球が壊れてしまうので『輸血対応の装置』を用います。体重や年齢、治療状況により適切な輸血量及び輸血速度は異なります。当院では輸血を厳密に管理しています。

~・~・ ~・~・ ~・~・ ~・~・

入院中は適切な治療を行いますが、ときには治療に反応せず急変して心肺停止状態になってしまったり、緊急状態で来院される患者様もいらっしゃいます。当院の獣医師および看護師は心肺停止時の心肺蘇生(CPR)アルゴリズムに準じて救命率の向上に努めています。

 

除細動器 デフィブリレータ TEC-5600 カルジオライフ(日本光電)

心肺蘇生時に使用する機械です。医療ドラマなどで出てくる心停止の時にパッドを胸に当てて『ドン』とする機械です。心室細動や無脈性心室頻拍が見られた場合に使用します。